usocoart message

whatsnew workshop gallery

information profile


miyagi teruo museum
&
marumori town museum


 ご存じですか?故・宮城輝夫氏の 絵画作品240余点が、氏の多くの資料・蔵書と共に「丸森町」にあることを。そして、それらは20年間も幽閉され続けていることを・・・  save our arts
  
                 
ご意見・ご要望・関連情報等はmailにて  

宮城輝夫1
宮城輝夫2
ー 食卓 ー (サイズ・制作年不詳 /「まるもりふるさと館」販売中のポストカードより)

 20年間も放置されたままの作品のことを思い、また、一向に進展しない現実、そして、宮城輝夫氏の作品の事を良くご存じの方々が(自分も含め)、今後どんどん高齢化が進んでしまう状況を踏まえ、「このままだと、本当に氏の作品240余点が、貴重な資料共々、それこそ半永久に、人目に触れる機会もないまま失われてしまうかもしればい。」との危機感すら覚え、やむなくUPに踏み切った次第です。
 
                2023/05/04・「みどりの日」に寄せて 佐藤光郎

わたしたちの多くは、ARTが心を癒やしてくれる事をよく知っています。
して、わたしたちは学んできました、ARTの秘めたる力に背を向けてはいけないことを。
困難な事や乱世が続くいまは、特に其れをもっと活用すべき時なのかもしれないのです。

気分的には・・・・
♫ .... Sail on silver egi(girl)
Sail on by
Your time has come to shine
All your dreams are on ther way
See how they shine .... ♫
(1969 Paul Simon / Bride over troubled water) 
といった感じかな。   
            
                    ご意見・ご要望・関連情報等はmailにて  

リンク

 
 

 

参考まで、「丸森町」サイトは左記バナーをクリックしてご覧ください。   
        
 2023/05/07 佐藤光郎 
          

2023年
3月14日
(河北新報朝刊)
河北新報4雪
(河北新報・2023年3月14日朝刊から) (拡大)
4-jun-23 宮城輝夫美術館

過日終了した第27回宮城平和美術展会場で「宮城輝夫美術館構想関連チラシ」(下段参照)を配布させていただいた経緯がある。先日、このチラシをご覧いただいた方から「サイト拝見しました。「宮城輝夫美術館構想」順調そうじゃないですか。工業大学の学生さんも現地調査に入っている様子だし、既にその取り組みを河北新報社も報じてる・・・・。
このタイミングで、あえて町に意見を届ける必要性ってあんまり感じないのですが・・・。」と言った内容のメールをいただいた。
 まあ、何の問題も無ければチラシの必要もないのですが、「声は確かに町に届いております。みんなでこの問題を盛り上げていきましょう。」ということで。
8-oct-23
宮城輝夫作品
 

link-usocoCopyright©1998-2023.
Copyright
@mitsuro.com All rights reserved.