|  |  | 
|  |  |  |  |  | 
|  | 08/26 | 
|  | 08/06 | 
|  | 7/22 | 
|  | 7/22 水で洗い流す作業をしています。 | 
|  | 7/09 人物をデッサンし直し、全体に Yellow Oxide を薄くかけました。 | 
|  | 7/02 | 
|  | 6/25 | 
|  | 6/18 | 
|  | 6/11 道しるべと人物部分を 加筆しました。 | 
|  | 4/2 四隅部分の銀箔を硫黄で焼きました。(銀箔は硫黄と化学反応して硫化銀になり黒くなります。焼き方についてworkshop3参照) 外回りが同じ銀色でも銀箔の部分だけが黒変しています。 アルミ箔の部分(10/11の作業参照)は銀色のままです。 マスキングして、ストライプを入れました。構図上必要とは思いますが、、、、。 | 
|  | 3/26 | 
|  | 3/20 | 
|  | 同 
 | 
|  | 3/5 | 
|  | 2/27 
 | 
|  | 2/20 | 
|  | 12/26 右半分のシャツ部分をバックを透かして描くつもりです。そのためジェルメヂュウムで盛り上げています(ジェルは乳白色ですが乾くと透明になります)。シャツの影の部分に黒を塗り拭取りました。 | 
|  | 12/12 シャツにRED OXIDEを塗り、拭取りました。以前盛り上げて塗っておいた下のPURE REDが繊維のように表れます。 その上に模様を描き込みました。後で拭取るため均質に塗ります。 | 
|  | 12/12 シャツにRED OXIDEを塗り、拭取りました。以前盛り上げて塗っておいた下のPURE REDが繊維のように表れます。 その上に模様を描き込みました。後で拭取るため均質に塗ります。 | 
|  | 12/6 アロハシャツの模様をトレースしました。均一に色をつけ拭取るためには、あらかじめ型どっておく方がいいです。(もちろんそのまま描き込んでもかまいませんが) | 
|  | 11/28 アクリル絵の具は乾くと減量 します。それで盛上げ部分はモデリングペースト等であらかじめ作ってやる必要があります。シャツ部分に盛上げ材を使用、その後PURE REDを塗り乾燥させています。 | 
|  | 11/21 だいぶ消したつもりですが、どうでしょうか? この絵をバックにして人物を入れるつもりです雰囲気的には「夏の想い出」って感じで描き上げたいと思っていますが、、。少し構想を練ってみます。 | 
|  | 11/13 消しゴムで消すことで描いてます。思ったより消えないのにはショックですがもう少し頑張ってみます。 
           (消してしまいたい事や、忘れてしまいたい事って案外多いなと思ったりしてます。) | 
|  | 10/31 マスキングして黒を薄く塗りました。今回は描くというより黒い部分を消す事により作品を作ってみようと思っています。パネル上に、筆代りに使用する消しゴム類を参考までに載せてあります。 | 
|  | 10/23 下地処理が完了しました。(反省事項-アルミ箔をもう少し削って下地の色を出したかったのですが、ガーゼで止めてあるため、やり直し出来ませんでした。) | 
|  | 10/17 アルミ箔を研ぎだして、端の部分にガーゼを貼る作業をしてます。 | 
|  | 10/11 アルミ箔を押す作業をしています。箔は非常に薄いのでロウ原紙に静電気を利用してつけてから、あらかじめジェルメディウムを塗ってある部分に押します。アルミ箔、銀箔ともに輝く銀色ですが、後で箔を焼く必要がある場合は銀箔を使用します。アルミ箔は焼く事が出来ません。下地処理はいつもどうりですが、後で箔を研ぎ出すため有彩 色で塗りました(pure red,chromium oxide green) S30号、パネル 、アクリル絵の具、アルミ箔、ガーゼ | 
Copyright©1998-2000. Copyright @mitsuro.com All rights reserved.