04.10.2003 |
|
暖色バージョン完成です。 |
|
24.09.2003 紙を剥がせばこんな風になります。 Back ground music:イェラン・セルシェル /From Yesterday to Panny lane /UCCG-1016 セルシェル5年ぶりのビートルズです。 |
|
絵の上に紙を重ねてローラーを軽くあてます。 | |
紙に霧吹きで水をかけます。 | |
バック上部に黒を塗ります。 | |
耐水ペーパーを再度かけて削っています。 スクラッチのラインも一緒に入れます。 |
|
描き込んだ花に再度Row Umberを塗り重ねます。 | |
ネオ・うるしバーニッシュを塗っています。 | |
15.09.2003 |
|
両端の小パネル上2枚完成。 | |
両端の小パネル下2枚完成。 | |
小パネルの中央の部分に花を描き込む。 | |
前回金色に塗った部分にススキを描き、ふき取る。 | |
07.09.2003 |
|
Back
ground music:花/尺八 日本の詩情/宮田耕八朗・山本邦山・ロイヤルポップス/VICG-41060 |
|
31.08.2003 Back ground music:吉田兄弟/いぶき/VZCG-161 尺八、太鼓ときたら次は三味線でしょうか。 吉田兄弟の津軽三味線、タイトルは偶然にも前回紹介の鼓動と同じです。 |
|
木炭で再度デッサンを確認しています。 | |
模様を避けて着色 | |
26.08.2003 明るいところから、ハッチングで描き進めます。 筆は蒔絵用の小です。 Back ground music:鼓動/いぶき/ SRCL3729 尺八の次は太鼓です。日本の伝統楽器の音の不思議な魅力に取り憑かれたような・・・ |
|
ハッチング用に絵の具を薄く溶きます。 絵の具は Liquitex Unbleached titanium Soft type です。 水で溶くだけなので、Regular type でも良さそうですが、ハッチング用に薄く溶くときは、Soft type の方をお薦めします。 |
|
暖色バージョンの服の模様を描き終えたので、その上に Gel medium を Gesso ブラシで刷毛目を付けるように塗ります。こうしておけば、この上に着色してふき取ったりしても、模様は消えません。 | |
17.08.2003 暖色バージョン、寒色バージョン同時進行です。 Back ground music:/イーハトーブ・ウインズ/ COCQ -83630. このCDではなんと道山氏が「スピッツ」の楓を演奏しています。 尺八で聴く「楓」想像できます?なかなかですよ。 藤原道山氏のCD紹介も今回がいよいよラストになってしまいました。 新譜の発売が待ち遠しいですね。 |
|
暖色バージョンも同じように描き出しました。 | |
11.08.2003 マスキングして、暗いところ、明るいところを分けながら描き進めています。 Back ground music:藤原道山/イーストカレント/ COCQ-83664. 道山氏サード。正確には尺八と異のユニット「イーストカレント」のファーストということになるのかもしれません。 |
|
03.08.2003 |
|
Photoshop で中央に入る作品を試作しています。 |
|
27.07.2003 |
|
フレームになる部分にColor Gesso Gold を塗ります。(注:先日友人から絵を描くまで凄い準備が必要なんだね。って言われてしまいましたが、もちろん下地処理なんかしないでパネルに直接描き始めてもかまいません。あくまでも僕は今回はこんな作業をしながら作品を作っているというだけのことです。) |
|
再度着色。 | |
前回の小パネルに耐水ペーパー400番をかけています。 | |
21.07.2003
|
|
シナベニヤを運悪く入手出来ませんでした。
|
|
ジェッソ、最近色んな色のものがでてますね。 今回は UNBLEACHED TITANIUM と WHITE とを混ぜて使います。 |
|
130号の第2号パネルを作りました。 両脇の小さなパネル4枚を下地処理します。 |
|
13.07.2003 |
|
29.06.2003 |
|
Iridescent copper を額縁に塗ることにしました。 | |
Raw siena をさらに塗りました。 | |
22.06.2003
|
|
均一に塗って、乾燥を待ちます。 | |
Cromium Oxide Green (Liquitex) を塗っています。 | |
15.06.2003 |
|
アイボリーブラックを塗っています。 | |
乾燥を待って数度塗り重ねますますが、器に用意した盛り上げ剤も乾燥してしまいますのでサランラップ等で器を密閉します。 | |
盛り上げ剤を刷毛で塗ります。 盛り上げ剤は花胡粉+ジェッソ+モデリングペーストです。 |
|
小さいパネルの縁をマスキング。 | |
01.06.2003
|
|
ジェッソのゴールドを塗っています。 | |
盛り上げ剤を塗っています。 | |
18.05.2003
|
|
小さいパネルと額縁にジェッソ+胡粉を塗っています。 |
|
同様に額縁内に入れる小さいパネルのエッジも取ります。 | |
額縁になる部分に鉋をかけてエッジを取っています。 | |
11.05.2003 |
|
前々回下地処理したS60号を中央に組み込んでみました。 |
|
額縁も一緒に造っちゃいましょう。 |
|
05.05.2003 |
|
塗れた布で拭き取ります。 | |
全面に塗ります。 | |
別バージョンはブルー系にすることにしました。
|
|
27.04.2003 |
|
むら無く均一に塗るのがコツといえばコツでしょうか。 |
|
薄く溶いて刷毛で塗っています。 | |
チタニウムホワイト+イエローオキサイドを更に塗ることにしました。TITANIUM WHITE+YELLOW OXIDE | |
06.04.2003 |
|
表面が乾いたら塗れたタオルで拭きます。 | |
全体に均一に塗ります。 | |
下の三色を混ぜると良い感じのグレーが出来上がります。 | |
グレーはシアン+マゼンダ+イエローです。 | |
ほとんど黒に近いグレーを塗っています。
|
|
こちらは別バージョン。
|
|
16.03.2003 |
|
また、ふき取り作業です。 |
|
前回拭き取った物に再度着色。 | |
同時進行の4点です。 |
|
09.03.2003 |
|
これは、同時に作っているもう一枚の方です。 拭き取る前に水を垂らしました。 |
|
こんな感じになりましたが、まだ良い感じになりません。 再度色を塗り重ねることになりそうです。 |
|
再度拭き取ります。 | |
拭き取った後、今度はローシェンナを塗っています。 | |
その上からサップグリーンを塗ります。 |
|
16.02.2003 |
|
すっかり乾燥する前に塗れたタオルで赤を拭き取ります。 盛り上げ剤の上に塗った黒が表れます。 注意: カドミウム系の絵の具には毒性があります。この作業後は、直ぐに手を洗剤で洗ってください。手に傷がある場合は注意が必要です、また汚れた手でタバコを吸ったりしないでください。 |
|
一面真っ赤。 使用絵の具:リキテックスのカドミウムレッド・ミディアム+カドミウム・オレンジです。 |
|
黒く塗った後、乾燥を待って更に赤を塗ります。 | |
09.02.2003 |
|
01.02.2003 |
|
盛り上げ剤を刷毛で塗ります。 | |
マスキングしない方のテープを剥がします。 縁もガムテープでマスキングしました。 |
|
透けて見える木炭のとおりにカットします。 | |
その上から透明梱包用テープを貼ります。 (複雑な形のマスキングには、市販のマスキングテープを形に添って貼るより、こっちの方がかなり使いやすいです。ただし粘着力がかなり強いので地塗りはしっかりしておくこと) |
|
S60号の下地処理完了済みパネルを使用しています。 半円形を木炭で書きます。 |
Copyright©1998-2000. Copyright @mitsuro.com All rights reserved.