![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年12月31日 (土曜日) ー さようなら・2022 − |
2022年12月24日 (土曜日) ー 新現美術協会展 ー 第72回新現美術協会展が宮城県美術館で開催中だ。 会員60名による、今年締めくくりの作品展。 この会では、例年会員の投票により賞を決定している。 今回は、北折整・後藤俊之・峰岡順の三名が会員賞を受賞した。 受賞者に祝福を申し上げたい。 悪天候にもかかわらず、連日多くの皆様に足をお運びいただいており、心より感謝して止まない。 明日(25日)16時で閉会となる。 更新:INFORMATION ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 (日曜日) ー 「今年最後の・・・」について ー 「今年最後の・・、」の言葉を耳にする機会が日増しに多くなってきた。 それもそのはず、今年も残すところあと二週間ほどとなった。 何かと気ぜわしい時期だが、自分にとっての「今年最後の展覧会」が始まる。 「新現美術協会展」。 自分が生まれる前から連綿と続いている展覧会で、今回が第72回展。 宮城在住の作家がこの1年の成果を持ち寄って開催する。 出品者は、二紀・独立・行動・モダンアート・新制作・新芸術協会・三軌・日展・無所属等の面々、年に一度の「宮後の美の饗宴」となる。 機会があったなら、お立ち寄り賜れば幸いだ。 更新:INFORMATION ![]() ![]() |
2022年12月11日 (日曜日) さて、先日「令和4年度宮城県芸術選奨表彰式」に臨席させていただきました。 |
2022年11月26日 (土曜日) ー コロナに感染 ー 先日コロナに感染し、現在ホテルに隔離療養中です。 一向に収まる様子の無いこのコロナ、皆様どうぞくれぐれもご留意ください。 ![]() |
2022年11月20日 (日曜日) ー 郷土へ帰ろう ー 近所でいつもお世話になっている「やしまや」さんの店主八島哲朗さんが、この度CDデビュー。 ついに現る「丸森町のシンガー・ソングライター」 早速GETして拝聴。 どこかカントリー調のハートウォーミングな曲に聴き入る。 「聴いてたら涙が溢れて止まらなかった・・・」との反響続出とか。 https://youtu.be/0-gmZluJbEg 更新:WORK SHOP ![]() ![]() |
2022年11月14日 (月曜日) |
2022年11月07日 (月曜日) |
2022年10月30日 (日曜日) ー ツレがコロナになりまして ー 本月14日(金)、妻がコロナに感染し、一週間ほどホテルでの隔離療養となりました。 ちょうど二紀展の作品展示作業等があった時期と重なってしまい、「濃厚接触者」ということで、対外的な諸作業は、全てキャンセルさせていただきました。 大変ご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。 お陰様で、妻は無事完治して自宅に戻りました。家族に感染することもなく、待機期間も経過したことから、過日遅ればせながら「二紀展」・「独立展」を鑑賞させていただきました。 「アクリル絵画教室」、本年最後の回となりました。 作品は、11月5日からの丸森町文化祭に出品されます。 更新:WORK SHOP アクリル絵画愛好会「実践・美術の窓㊙技法講座」 Vol.8 ![]() ![]() ![]() |
2022年10月17日 (月曜日) ー いよいよ開幕・第75回記念二紀展 ー |
2022年10月10日 (月曜日) 昨日(9日)、二紀会委員木原正徳氏の個展会場、最上川美術館(山形県村山市)まで出かけた。 更新:WORK SHOP アクリル絵画愛好会による「実践・美術の窓㊙技法講座」 Vol.7 |
2022年10月01日 (土曜日) ー 今回の「公開制作」も無事終了 ー |
2022年09月25日 (日曜日) 第75回記念二紀展の搬入日まで、あと一週間。 |
2022年09月19日 (月曜日) 今回の作品も、いよいよ終盤。 |
2022年09月11日 (日曜日) 自分のF150号も、同じような状態だ。 |
2022年09月04日 (日曜日) ーもの云わぬ絵画にものを云わせるについて考える(視覚言語)ー 更新:WORK SHOP ![]() ![]() ![]() |
2022年08月29日 (月曜日) ー 虫の音に耳を澄ます ー このところ、朝夕大分涼しさが感じられるようになってきた。 虫の音に耳を澄まし、秋の到来を実感す。 いよいよ、芸術の秋のはじまりか。 「第75回記念二紀展」開催まで、あと一月半。 (ご希望の方に招待券をプレゼント、お届け先はメールで。) 更新:INFORMATION 更新:WORK SHOP ![]() ![]() ![]() |
2022年08月21日 (日曜日) |
22/08/20 (土曜日) − MCか MMか ー |
2022年08月15日 (月曜日) ー 盆休み ー 今年も「お盆」。早いものだ。 ここ東北では、お盆が過ぎると急に涼しくなったりするものだが、今年はどうだろう。 連日の猛暑続きで、ゲンナリ・・・・。 そんな中、せっかくの休暇なので、セッセとキャンバス貼り作業。 別にこれといって描くものが決まっている訳ではないが。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() |
2022年08月07日 (日曜日) ー 立秋 ー 暑い暑いと言いながらも、もう立秋。 仙台では明日(8日)まで「仙台七夕まつり」開始。 「せんだいメディアテーク」では、昭和初期の頃の「仙台七夕まつり」の様子を特集していた。 「宮城県美術館」で「ポンペイ展」開催中。 同所での「第26回宮城平和美術展」は、本日までの開催だった。 出品者の集も行われ、参加。 初めての出品ではあったが、集では多くの方々と贅沢な時間を共有させていただき感謝している。 (写真を撮ることさえ忘れ話しこんでしまった。) 来年からは5月の開催に戻るとの事だが、「平和美術展」は終戦記念日等がある、平和について考える機会の多い、この8月の開催が最も相応しい様にも感じている・・・・・。 今日は立秋。 いよいよ秋。 そろそろ自分の後半の展示会の作品準備に取りかかろうと思う。 「画材販売JP」さんにちょっと纏まった画材を発注した。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年07月31日 (日曜日)
|
2022年07月24日 (日曜日) ー 宮城県芸術祭絵画展(会員の部)受賞者決定 ー
|
2022年07月18日 (月曜日) 「第59回宮城県芸術祭」開催中です。 |
2022年07月10日 (日曜日) |
2022年07月03日 (日曜日) |
2022年06月26日 (日曜日) |
2022年06月22日 (水曜日) ー 本腰とは言えないけれど ー 150号に着手。 こんな感じかな〜、の段階。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() |
2022年06月15日 (水曜日) ー3年ぶりの「宮城二紀展」無事終了ー 過日、3年ぶりの開催となった「宮城二紀展」が無事終了した。 研究会で絵画制作に関する貴重なお話をいただいた二紀会の今井・木原両委員はじめ、ご多用中にもかかわらず会期中会場まで足を運んでいただいた多くの方々に、サイト上ながら深く感謝申し上げたい。 「宮城独立」さんと同じフロアで同時開催ということも功を奏したのか、連日多くの美術ファンで賑わった。 次は10月の本展へ向け、制作に本腰を入れたいと思う今日この頃である。 月に一度の、実践「美術の窓 ㊙技法講座」が開催された。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() ![]() |
2022年06月06日 (月曜日) 3年ぶりに開催の宮城二紀展。 |
2022年05月29日 (日曜日)
|
2022年05月23日 (月曜日) |
2022年05月16日 (月曜日) |
2022年05月08日 (日曜日) ーゴールデンウィーク終わるー ゴールデンウィークも終わる。 長期休みが終わるとき、決まってやり残した事に気付く。 子供の頃からそうだった。 さて、いよいよ河北美術展が開催間近。 3年ぶりの開催となる。 同様に、6月には宮城二紀展も3年ぶりに開催。 河北美術展は招待出品で10号の作品を、宮城二紀展は150号の作品を出品予定。 更新:WORK SHOP 更新:INFORMATION ![]() ![]() |
2022年04月24日 (日曜日) |
2022年04月17日 (日曜日) =絶望のショパン・歓喜のショパン= 最近気になるCDが立て続けに発売された。 昨年のショパン・コンクール覇者ブルース・リューの予選から本選までを収録したCD。 もう一枚はあのポゴロリチのCD。 それぞれの人生が醸し出す音。 さて、月刊「美術の窓」(2020年7月号、「マル秘技法講座」P52〜57))に掲載された作品を、教室の生徒さんに実際に実践してもらうという試みが、いよいよ始まった。 第一回目ということで、使用画材の確認や、今後の作業手順等の説明に終始したが、早速パネルにレッド・オーカーを塗る作業に入った。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() ![]() |
2022年04月10日 (日曜日) 3月から始める予定の「実践・美術の窓「マル秘技法講座」」でしたが、先月当地を襲った地震の影響で、一ヶ月ほど延期になってしまいました。 いよいよ今月16日(土)から始まります。 果たして記事のとおり実践すれば同じような作品が完成するのか、乞うご期待です。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() |
2022年04月03日 (日曜日) 更新:WORK SHOP 更新:INFORMATION 春季二紀展無事終了いたしました。 新幹線のストップ状態がまだ続いており、今回は上京できませんでした。 SNS等で春季二紀展の状況をお知らせいただきありがとうございました。 ご高覧、ご批評賜りました皆様に、この場をお借りして御礼申し上げます。 3月から開催を予定しておりましたアクリル絵画愛好会での「実践!美術の窓マル秘技法講座」ですが、こちらも地震の影響等から4月からの開催となりました。 4月16日(土)が第一回目となります。 今しばらくお待ち下さい。 ![]() ![]() |
2022年03月21日 (月曜日) |
2022年03月13日 (日曜日) |
2022年03月06日 (日曜日) ー 混迷な時代の唄 ー
|
2022年02月27日 (日曜日) 死んだ子供の残したものは ねじれた脚とかわいた涙 更新:WORK SHOP |
2022年02月21日 (月曜日) ー 一月往ぬる・二月逃げる・三月去る ー 2月も残すところ一週間になってしまった。 実に早いものだ。年度末特有の作業も多く、さあどうしようと思ってしまう。 悩んでばかりもいられないので、出来るところから手を付けよう。 一昨日(19日)「アクリル絵画愛好会」の教室があった。 本年度の作品も一応完成、最後に「鑑賞会」を行って終えた。 さて次年度の作品制作はどうしようという話になった。 次回からは「美術の窓」誌の㊙技法講座VOL,59を実践してみることに(3月からの始まり。)。乞うご期待。 更新:WORK SHOP ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年02月14日 (月曜日) 最近見かけなくなったものにふと気付く時がある。 |
2022年02月09日 (水曜日) ー 春が見えたら ー |
2022年02月06日 (日曜日) |
2022年01月31日 (月曜日) |
2022年01月23日 (日曜日) |
22/01/16 (日曜日)
|
22/01/10 (月曜日) |
2022年01月05日 (水曜日) 明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお煙害申し上げます。 正月休みは、バッティストーニ・東京フィルを良く聴いてました。 S50号・F50号思案集です。 ![]() ![]() ![]() |
2021年12月30日 (木曜
日)ー |
過去の更新情報 はこちらをクリックしてください。 |